人に話したいけど、ちょっと話せないヲタ話。
とは云うものの、結構真面目です。
カレンダー
カテゴリー
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
Donkey's ear
性別:
非公開
自己紹介:
エキセントリックな旦那と結婚し、現在オーストラリア在住。考えてみれば、エキセントリックなことばかり好きじゃないかわたし。
ブログ内検索
フリーエリア
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨夜、旦那とともに例のナウシカのDVDのオマケを見た。
さすがにオマケだけあって日本語のままで吹き替えはなかった。英語はすべて字幕だったので私には楽であった。
たまにはこういうのもなければ。
ところで、このナウシカのDVD、ハウル放映前に発売されたらしく、オマケもナウシカより断然新しい。もののけ姫公開前のテレビ番組を再編したものだった。
旦那も興味深く見ておった。
ところで、ナウシカに出てくる巨神兵、いつ見ても「エヴァンゲリオン」に出てくるアレ(名前忘れた)に似てるなあ、と思っていたのだが。
ナウシカの巨神兵のパートを担当したのが庵野秀明だと知って納得した。
なんだ~、それでかよ。
とは云うものの、私はエヴァンゲリオンを全部見ていない。
途中でめんどくさくなったんだっけ?
なにせラストはパタパタマンガになったとか云う力の入れようだ、と聞いていたので、こちらも俄然力が入る。
何がなんだかよく分からんかったし。
ナウシカも最後に見たのは大分昔だったから、久し振りに見て、前のときよりいい話だなと思ってしまった。
エヴァもそうかしらん。
前回、CSでちらっと見たら、ひたすらへんてこりんな話っぽいなあと思ったな。
あの絵とドロドロに溶ける巨神兵が同じ世界に存在できることが一番不思議だけど。
さすがにオマケだけあって日本語のままで吹き替えはなかった。英語はすべて字幕だったので私には楽であった。
たまにはこういうのもなければ。
ところで、このナウシカのDVD、ハウル放映前に発売されたらしく、オマケもナウシカより断然新しい。もののけ姫公開前のテレビ番組を再編したものだった。
旦那も興味深く見ておった。
ところで、ナウシカに出てくる巨神兵、いつ見ても「エヴァンゲリオン」に出てくるアレ(名前忘れた)に似てるなあ、と思っていたのだが。
ナウシカの巨神兵のパートを担当したのが庵野秀明だと知って納得した。
なんだ~、それでかよ。
とは云うものの、私はエヴァンゲリオンを全部見ていない。
途中でめんどくさくなったんだっけ?
なにせラストはパタパタマンガになったとか云う力の入れようだ、と聞いていたので、こちらも俄然力が入る。
何がなんだかよく分からんかったし。
ナウシカも最後に見たのは大分昔だったから、久し振りに見て、前のときよりいい話だなと思ってしまった。
エヴァもそうかしらん。
前回、CSでちらっと見たら、ひたすらへんてこりんな話っぽいなあと思ったな。
あの絵とドロドロに溶ける巨神兵が同じ世界に存在できることが一番不思議だけど。
PR
旦那が好きだろう。
と思って、ぜひ見なければいけないよ。と薦めたのが「風の谷のナウシカ」である。
「千と千尋の神隠し」英語のタイトル Spirited away がお気に入っていた彼だから、一応宮崎駿は知っている。
宮崎駿って有名なのだろうけど、一体誰に有名なのか。
やはり海外のアニメも見る人々でないと知らないと思う。
アニメってやっぱり外国では(ウチの母もそうだが)子供の見るものである。
てなわけで、比較的最近公開された「ハウルの動く城」は普通のレンタルショップにも置いてあったが、ナウシカはなかった。
千と千尋はあった。あれはフランスと日本で公開されたそうで、DVDも英語の吹き替えはないのにフランス語はある。
日本から旦那のためにもって来たが、英語は字幕しかないから意味ないじゃん。
と思ってしまった。
(ちなみに、日本とオーストラリアじゃリージョンコードの問題があるので注意)
ナウシカ置いてないのかよっ!
こんな問題があるなんて、日本では考えられなかったので、というか、ナウシカぐらい有名ならどこでもあるだろうなんて、島国的考え方が悪かったのか。
どこに行ったら置いてあるんだろう。
なにせここはオーストラリアでも田舎の州都(一応)である。
私には思いつかなかった。
ところで週一ペースでDVDを見る集まりをやっている私たち。
ビデオを調達してくるのは義兄であるが、いつもなんかあまり聞かないようなビデオを調達してくる。
押井守監督の「アバロン」を借りてきたのもこの人である。
そこのレンタル屋ならナウシカがあるに違いない!
と思い、頼んでみた。
あったよあった! 風の谷のナウシカ。
英語タイトルはそのまま、Nausicaa of the valley of the wind
なぜ、ナウシカのAはダブルなのか。
まあそんなことはどうでもいいが、ナウシカだけで見つけられてよかったよかった。
驚いたことに、このDVDも英語は字幕だけだった。
(リージョン4で、Palシステムなのに。関係ないか)
ということは私は苦労しなくても理解できるのか。やった!
てなわけで、世界的に有名でも、田舎(一応州都なんだけど)では日本のものはやはり手に入りにくいのだと、あらためて思い知った一件だった。
と思って、ぜひ見なければいけないよ。と薦めたのが「風の谷のナウシカ」である。
「千と千尋の神隠し」英語のタイトル Spirited away がお気に入っていた彼だから、一応宮崎駿は知っている。
宮崎駿って有名なのだろうけど、一体誰に有名なのか。
やはり海外のアニメも見る人々でないと知らないと思う。
アニメってやっぱり外国では(ウチの母もそうだが)子供の見るものである。
てなわけで、比較的最近公開された「ハウルの動く城」は普通のレンタルショップにも置いてあったが、ナウシカはなかった。
千と千尋はあった。あれはフランスと日本で公開されたそうで、DVDも英語の吹き替えはないのにフランス語はある。
日本から旦那のためにもって来たが、英語は字幕しかないから意味ないじゃん。
と思ってしまった。
(ちなみに、日本とオーストラリアじゃリージョンコードの問題があるので注意)
ナウシカ置いてないのかよっ!
こんな問題があるなんて、日本では考えられなかったので、というか、ナウシカぐらい有名ならどこでもあるだろうなんて、島国的考え方が悪かったのか。
どこに行ったら置いてあるんだろう。
なにせここはオーストラリアでも田舎の州都(一応)である。
私には思いつかなかった。
ところで週一ペースでDVDを見る集まりをやっている私たち。
ビデオを調達してくるのは義兄であるが、いつもなんかあまり聞かないようなビデオを調達してくる。
押井守監督の「アバロン」を借りてきたのもこの人である。
そこのレンタル屋ならナウシカがあるに違いない!
と思い、頼んでみた。
あったよあった! 風の谷のナウシカ。
英語タイトルはそのまま、Nausicaa of the valley of the wind
なぜ、ナウシカのAはダブルなのか。
まあそんなことはどうでもいいが、ナウシカだけで見つけられてよかったよかった。
驚いたことに、このDVDも英語は字幕だけだった。
(リージョン4で、Palシステムなのに。関係ないか)
ということは私は苦労しなくても理解できるのか。やった!
てなわけで、世界的に有名でも、田舎(一応州都なんだけど)では日本のものはやはり手に入りにくいのだと、あらためて思い知った一件だった。
イギリス人は皆変わってる。
とは、「チャーリーとチョコレート工場」で一躍日本でも有名になったロアルドダール(原作者)のエッセイにもあった。
(詳しくは、単独飛行
、またはGoing Solo
を読んでみよう)
私、今オーストラリアにいるんだけれども、ここも大概たくさんのイギリスからの移民がいる。
ウチの旦那は珍しく3代前でもまだオーストラリアなのだが、私の留学時代のオーストラリアのクラスメートには親がどこかからの移民てのもいた。
日本と違って、外では英語、家では違う言葉を話すという、バイリンガルなんて普通のことなんだろうな。
それはそうと、ウチの旦那を見ていると、いやウチの旦那とその家族を見ていると、変わってるのはなにもイギリス人だけじゃないだろう。という気がする。
ポケットにティーバッグを入れて出かける。
自転車に乗って出かけるはずなのに、自転車を忘れて外出する。
寝る前に毎日1時間の準備が必要な、私の旦那はどう考えてもおかしい。
義母はパンツをキーホルダーにし、一度見たら誰もが忘れられないお方。
新年のパーティーに呼ばれ、カウントダウン前にあわてて帰ってきたこともあるらしい。
こんなことを書いている私は、本気で私は普通と思っているのだが、そして今もしつこく思っているのだが、どうやら旦那から見てもちょっと変わっているらしい。
そんな私の結論は、外人は変だ。
けど、やっぱり、人はそれぞれどこか他人と違っているからおもしろいのであって、皆どこかが変なんだ。
と思うことにしようかな。
と最近思っている。
とは、「チャーリーとチョコレート工場」で一躍日本でも有名になったロアルドダール(原作者)のエッセイにもあった。
(詳しくは、単独飛行
私、今オーストラリアにいるんだけれども、ここも大概たくさんのイギリスからの移民がいる。
ウチの旦那は珍しく3代前でもまだオーストラリアなのだが、私の留学時代のオーストラリアのクラスメートには親がどこかからの移民てのもいた。
日本と違って、外では英語、家では違う言葉を話すという、バイリンガルなんて普通のことなんだろうな。
それはそうと、ウチの旦那を見ていると、いやウチの旦那とその家族を見ていると、変わってるのはなにもイギリス人だけじゃないだろう。という気がする。
ポケットにティーバッグを入れて出かける。
自転車に乗って出かけるはずなのに、自転車を忘れて外出する。
寝る前に毎日1時間の準備が必要な、私の旦那はどう考えてもおかしい。
義母はパンツをキーホルダーにし、一度見たら誰もが忘れられないお方。
新年のパーティーに呼ばれ、カウントダウン前にあわてて帰ってきたこともあるらしい。
こんなことを書いている私は、本気で私は普通と思っているのだが、そして今もしつこく思っているのだが、どうやら旦那から見てもちょっと変わっているらしい。
そんな私の結論は、外人は変だ。
けど、やっぱり、人はそれぞれどこか他人と違っているからおもしろいのであって、皆どこかが変なんだ。
と思うことにしようかな。
と最近思っている。
今日は友人とランチを食べに行った。
地元のイタリアンレストランでランチしながらヲタク談義は止まらない。
しかし年齢がいっているだけに内容は、昭和のヲタク話になる。
いやそんなことないな。ケロロ軍曹の話とかしてたもん。まあ、私は見たことないのでついていけなかったけど。
見たことないのに、ケロロ軍曹にからむ他の話にはついていけるのが、痛いところである。私はアニメを見てないから、ヲタクと呼ばれるのはおこがましい、申し訳ないと思うわけだ。
ヲタクの人=知識がある。
私、その知識がない。つまり、ヲタクの底辺だそうで、そんなもんはうれしくない!
筋金入り昭和のヲタクの友人は、やはり何を聞いても(聞いてない)情報盛りだくさんで教えてくれる。
それはヲタクの上辺か。足して高さかけて二で割りますか?
そんなことしてどうする。
もう一人の友は、ケロロ軍曹のなんやら二等兵の小さいフィギュアと眼が合い、つい、声に出してしまった。
あろうことか、敬礼までしてしまい、そしたら後ろから肩を叩かれた。
振り返ったら、にこ~っ、と満面の笑みを三歳児に投げかけられたそうな。
それももう、立派な病気か。
その友が、前職場である、見るからにヲタクの人、そして本当にヲタクの人に自分のビデオ(彼が見忘れた仮面ライダークウガかなんか)を貸したときのことである。
(そのヲタ人の友達は、和久井映見のファンクラブ第一号だそうである。どうコメントして云いか分からないが、とても目利きだ)
彼は云った。
「○○さん、やっぱりビデオ録画は標準ですよ」
笑った。
アニメヲタクとテクノロジーは切っても切れない関係である。
クオリティーの高い映像を手元に残すには、やはりハードウェアに凝らなければならぬのである。
VHSよりベータである。
しかし、CGを入れすぎたアニメは見苦しいのである。
(こんなこと云うからダメなのか)
またゲームヲタクもしかりである。
ゲームをするためのスペックが一番厳しいもんね。PCもその他ゲーム用ハードも。
知識ありの筋金入り昭和のヲタクである友人は、何を聞いても答えてくれるので、色んなところで重宝した。
古本屋に一緒に行って、かなり楽しみましたぞよ、××氏。
(天津のギャグ)
地元のイタリアンレストランでランチしながらヲタク談義は止まらない。
しかし年齢がいっているだけに内容は、昭和のヲタク話になる。
いやそんなことないな。ケロロ軍曹の話とかしてたもん。まあ、私は見たことないのでついていけなかったけど。
見たことないのに、ケロロ軍曹にからむ他の話にはついていけるのが、痛いところである。私はアニメを見てないから、ヲタクと呼ばれるのはおこがましい、申し訳ないと思うわけだ。
ヲタクの人=知識がある。
私、その知識がない。つまり、ヲタクの底辺だそうで、そんなもんはうれしくない!
筋金入り昭和のヲタクの友人は、やはり何を聞いても(聞いてない)情報盛りだくさんで教えてくれる。
それはヲタクの上辺か。足して高さかけて二で割りますか?
そんなことしてどうする。
もう一人の友は、ケロロ軍曹のなんやら二等兵の小さいフィギュアと眼が合い、つい、声に出してしまった。
あろうことか、敬礼までしてしまい、そしたら後ろから肩を叩かれた。
振り返ったら、にこ~っ、と満面の笑みを三歳児に投げかけられたそうな。
それももう、立派な病気か。
その友が、前職場である、見るからにヲタクの人、そして本当にヲタクの人に自分のビデオ(彼が見忘れた仮面ライダークウガかなんか)を貸したときのことである。
(そのヲタ人の友達は、和久井映見のファンクラブ第一号だそうである。どうコメントして云いか分からないが、とても目利きだ)
彼は云った。
「○○さん、やっぱりビデオ録画は標準ですよ」
笑った。
アニメヲタクとテクノロジーは切っても切れない関係である。
クオリティーの高い映像を手元に残すには、やはりハードウェアに凝らなければならぬのである。
VHSよりベータである。
しかし、CGを入れすぎたアニメは見苦しいのである。
(こんなこと云うからダメなのか)
またゲームヲタクもしかりである。
ゲームをするためのスペックが一番厳しいもんね。PCもその他ゲーム用ハードも。
知識ありの筋金入り昭和のヲタクである友人は、何を聞いても答えてくれるので、色んなところで重宝した。
古本屋に一緒に行って、かなり楽しみましたぞよ、××氏。
(天津のギャグ)
その昔、同人誌と云えば、文学青年が純文学をやるとか、そういう場であった。
もう少し新しくなると、同人誌とは、高校生から上ぐらいがオリジナルな小説やマンガを発表する場になった。
(飛ばしすぎか? あんまり知らんもん)
そして、いつのまにかそれはパロディが主流になり、いまや同人誌と云えばどうやらパロディらしい。それも主にマンガ。
いや、オリジナルもあるんだろうケド。
引越しのため途方にくれながらも本を整理する。
たまに同人誌が出てくる。
なんでか知らんがたまにパロディ誌が出てくる。こんなもん買ったっけ?
もしかしたら妹かもしれない。
私も少しは持ってるけどな。
しかし元ネタを知らないパロディなんて訳が分からないだけなのでほぼ持っていない。
(まず元ネタが分からない)
今日もまた同人誌を見つけた。
もちろん、オリジナルであった。
しかも字ばっかりだ。
絵もある。しかも見たことある名前だわ。
道原かつみとか、BELNEとか。
恐らく、知ってる名前があったから買ったのだろうが、思い切り読んだ覚えナシ。
理由は簡単、私の苦手なファンタジー系であった。
そもそもなぜそんなものを買うのか。
(なんかそう思うことが多々ある今日この頃)
ところで、最近本を処分するのにせっせとオークションやアマゾンを使っている。
これが意外に売れるんだな。
(思ったより、ってことだけど)
古本屋に持っていくのが莫迦らしい。
今日、こんなものいらねえや、とマーケットプレイスに出そうとしたら、定価1300円ぐらいの本が、なぜか6000円以上の値で売りに出されていた。
これっていいの?
とはいえ、この値段を崩すのも怖く、なんとなく似たような値段で出した。
しかし売れるとは思えねえ。
私の本は大体とても美しい。本は丁寧に扱うから、ほぼ新品である。
まあ、読んでないこともあるけど。
同人誌の場合、ヤフオクでないと売れないのだが、この大昔の時代物同人誌、売れるのかなあ。
あと、徳田みどりとか。
この世界、謎。
もう少し新しくなると、同人誌とは、高校生から上ぐらいがオリジナルな小説やマンガを発表する場になった。
(飛ばしすぎか? あんまり知らんもん)
そして、いつのまにかそれはパロディが主流になり、いまや同人誌と云えばどうやらパロディらしい。それも主にマンガ。
いや、オリジナルもあるんだろうケド。
引越しのため途方にくれながらも本を整理する。
たまに同人誌が出てくる。
なんでか知らんがたまにパロディ誌が出てくる。こんなもん買ったっけ?
もしかしたら妹かもしれない。
私も少しは持ってるけどな。
しかし元ネタを知らないパロディなんて訳が分からないだけなのでほぼ持っていない。
(まず元ネタが分からない)
今日もまた同人誌を見つけた。
もちろん、オリジナルであった。
しかも字ばっかりだ。
絵もある。しかも見たことある名前だわ。
道原かつみとか、BELNEとか。
恐らく、知ってる名前があったから買ったのだろうが、思い切り読んだ覚えナシ。
理由は簡単、私の苦手なファンタジー系であった。
そもそもなぜそんなものを買うのか。
(なんかそう思うことが多々ある今日この頃)
ところで、最近本を処分するのにせっせとオークションやアマゾンを使っている。
これが意外に売れるんだな。
(思ったより、ってことだけど)
古本屋に持っていくのが莫迦らしい。
今日、こんなものいらねえや、とマーケットプレイスに出そうとしたら、定価1300円ぐらいの本が、なぜか6000円以上の値で売りに出されていた。
これっていいの?
とはいえ、この値段を崩すのも怖く、なんとなく似たような値段で出した。
しかし売れるとは思えねえ。
私の本は大体とても美しい。本は丁寧に扱うから、ほぼ新品である。
まあ、読んでないこともあるけど。
同人誌の場合、ヤフオクでないと売れないのだが、この大昔の時代物同人誌、売れるのかなあ。
あと、徳田みどりとか。
この世界、謎。