忍者ブログ
人に話したいけど、ちょっと話せないヲタ話。 とは云うものの、結構真面目です。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
Donkey's ear
性別:
非公開
自己紹介:
エキセントリックな旦那と結婚し、現在オーストラリア在住。考えてみれば、エキセントリックなことばかり好きじゃないかわたし。
QRコード
ブログ内検索
フリーエリア
Google
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前、女と見まがうような綺麗な男を見てみたい。

と、書いたような気がするが、女と見まがうような可愛い男の子なら案外近くにいたぜ。
それはウチの甥っ子だ。
誰に似たのか知らないが、いつ見てもホンマかわいい。
甥バカと云われればそれまでだけど、いつも行く美容院の先生が、長女だと思いこんでいたらしい。
彼はもう8歳で、立派に男色の男服だったんだけれども、それでも女の子と信じて疑わなかったらしい。
姪は姪でかわいいけれど、どう考えても甥(長男で兄)のほうがかわいいと思ってしまう。

綺麗なお兄さんは好きですか。

と心の中で口走ってしまうのを心の中だけに止めるのも難しいぜ。

目ン玉くりくりの、天然で少しカールしているふわふわの髪の毛で、まつげも長い。美人とは云わないけど、かわいいと道行く人が云ってくれる。
しかも中身も内気で(とはいえやっぱり男の子なのだが)ちょっと恥かしがりやだったりして、これは見る人が見るとハマる? かもしれない。

男の子って、子供のころかわいいと、おっさんになったらどうするんだろう。
ギャップでショックを受けたりしないのか。
あいや、ショックを受けるのはどちらかというと本人より母親よね。

実は歳の離れたイトコが、かわいかったんだけどもう今はなんか……。
どうしてああなっちまったんだろう。
顔はいいんだけど、中身がなあ。
ちょっと将来が不安。
PR
メガネ萌えなんてものがあるのは知っていたが、メガネ男子カフェというのがあるとは、今日の今日まで考えもしなかった。
カフェばっかじゃないかよ。
メガネの男ばっかりのカフェか。
メガネの男ったって、ピンからキリまであるだろう。
メガネかけてかっこいい男なんて、かけてなくてもカッコいいに決まっている。

と思ったが、ヨン様はメガネをはずすと凄いタレ眼だと云うことを思い出した。
メガネは顔が隠れて、ちょっと外見をよく見せる効果があるのだろうか。
待て、私もメガネかけてた。

メガネをかけていると賢そうに見えるかもなあ。
ベタ過ぎるか。

メガネ男子と云う本が出ているらしい。
私のイメージは昔懐かしいときめもGSの石田彰がやってたキャラだ。

男はメガネ男子だけど、女はメガネ女子って云わないなあ。
なんでっ?
と思ってすぐ分かった。
女はただのメガネっ子だったわ!
趣味が仕事になったら、いいだろうなあ、と思ったりするが、よっぽど好きじゃないとかえってうんざりするだろうね。
仕事なんていい面もあれば、悪い面もあるんだから贅沢を云ってはいかん。

なんだけど、友近を見ていると、この人ただこれがありたいだけなんじゃあ……。
しかもあんまりおもしろくない。
と思ってしまう。
(なんでテレビに出てくるのか)
前回書いた野球オタクのストリークの片割れとか、天津の片割れとか、絶対自分の好きなネタしかしそうにないなあ。
客が野球を知らなくても(私みたい)やっぱり野球ネタだ。
天津はオタクネタだからとりあえずなんか笑えるのだが。

しかし、弟曰く、ヤツは女装趣味だから女装でコメディアンやってるんだよ、と云ってるのが、桜塚やっくん。
おおっ!
体は男だが、顔きれい。
ちょっとあゆみたいだ。
と云ったら、石投げられるだろうか。

女装なのにはどのぐらいの意味があるのか知らんが、小梅太夫みたいに怖い、つうか痛い、つうか、そういう女装じゃないのが憎いね。
それを日本全国に知らしめたいのかね?

てな感じ。

女装しなかったら、整いすぎてお笑い芸人じゃないみたいかも。
そうか。
それで女装してると云うのも考えられるね。

そういや、昔ボーイジョージに憧れたイザムというビジュアル系歌手がいたな~。
しかしあの人は、梅沢富美男張りに化粧してたから、化粧落としたら誰だか分からないかもね。
(化粧落とした顔をしかとは知らない)
桜塚やっくんってそういえばあんまり小細工をしてないな。
男の格好だったら、どんな感じなのかしら。
書いててちょっと興味が……。
全然ボーイズラブじゃないけど、小学二年生の男の子が女の子として通学していると云うニュースを見た。
へええ、理解ある両親だなあ。

どうして分かったんだろう。
と思ったら、物心ついてからずっと女の子だったんだ。

ウチの弟は、そんなころから自分は違う。と思うものなのか。と不思議がっていた。
自分は女であるのに体が男だ。
すなわち、男が好きだ。という図式になったらしい。

五歳から誰々くん好き、とかあるのかどうなのかは人それぞれだと思う。
ないとは云えないだろう。
そんな幼い子の云うことは一時の気の迷いかも、とか考えてしまうかもしれない。性同一性障害ってなったことないから分からないけど。

やはり、女の子の気持ちを持って生まれてきたら、恋愛感情は男に抱くものなんだろうか。
(色んなパターンがあるから、疑いを抱いている)

テレビでこのニュースを見たのだが、誰かが訳の分からん発言をしていた。
ちらっとだけど、大きくなったらスカートが似合うとか似合わないとか、そんなのどうでもいいじゃないかと思うのだが。

五歳から目覚めて、両親も理解してくれてるってことは、その分生き安くっていいかもな。
まあ、他にも色々あるのだろうけど。
ちゅうか、自分の男性器を取れないか、って云ってるぐらいだから、そこでまず悩むか。
人から借りたBL小説で、驚いたことがあった。
だってそれ、一対一のラブストーリーじゃなくて、複数だった。
いやも~、これってラブストーリーじゃないよな。
乱交?
私の中ではあってはならない世界だった。
一人の男が二人の男のあいだで揺れ動くとかそういうストーリーじゃなくて、本当に三人でくんずほぐれつみたいなヤツね。
(実はショックで忘れた)

エロを含むがラブストーリーだったはずが、ただのイケメンセックス小説のようになっており、ハッキリ云って読んで楽しくなかった。
これは好き好きで、貸してくれた本人は複数でOK派であった。
そんな他人の趣味はとやかく云わないけど、私はイヤよ。

エロ、アダルト向けならばまだしも、BLだったはずなのに。
BLのLは、ラブのLでなかったのか。
うえ~ん、作家のバカ!
出版社のバカ!

とまでは別に思わなかったが、これってどうよ。
やはり、切ない、男と男の許されぬ恋愛、ってところが見どころなのに、ヤってるだけじゃなあ。
そもそも、多人数ってのがどうも、すでに、男女でもダメなのに。
(ワタシが個人的に)

やはりそのへん、BLはエロと云いつつも、分けたいワタシであった。
だって、エロ小説と思えばそんなことは受け入れられるのだ。
(現実はどうしても受け入れられないし、受け入れたくもないが)
忍者ブログ [PR]