忍者ブログ
人に話したいけど、ちょっと話せないヲタ話。 とは云うものの、結構真面目です。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
Donkey's ear
性別:
非公開
自己紹介:
エキセントリックな旦那と結婚し、現在オーストラリア在住。考えてみれば、エキセントリックなことばかり好きじゃないかわたし。
QRコード
ブログ内検索
フリーエリア
Google
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

腐女子ってなんだ?

それはさておき

て、説明せずにおくと分からない人には全く分からないじゃないか。
しかしそれは順を追って説明するとして、ことの始まりはアニメからだった。
旦那は、宮崎駿のアニメを見て、痛く日本のアニメ文化に感心していた。
(かなりベタ)
さらには、押井守作品(甲殻機動隊)を見てまたも感心。
さらにさらに、日本のエロアニメってなんか凄い。とワケの分からんところでも関心を持っていた。
(一度だけ、ネットで無料エロアニメを見たことがあるらしい)

そんな彼が、日本のアニメをやたら置いてあるレンタル屋で、これはおもしろそうだ(と云うか、他に理由があるのだが)、と見つけてきたのが

Wolf's rain

それは名前は出さないけど、私の友達 Pearl が気に入って、ワタシも最初の2回だけ見た覚えがあるぞ。彼女がお勧めしてくれてたわ。
んじゃ、まあ見てみるか。
と云うことで、DVDの1を借りてきたのだった。

名前からして、狼の話なのであるが狼のクセに皆人間の形を取っていることが多い。
四頭の見目麗しい狼がパラダイスを求めて旅をする話である。
(多分)
それを見ていて私は思った。

狼が人間に変わるとき、服も込みで化けるのだろうか?

いや、そんなことはどうでもいい。
しかしなんだか、平成狸合戦ぽんぽこのシリアス版みたいではないか。
いや、それもどうでもいい。
3回ぐらい見たところで、二人とも結構おもしろいと云う結論にたどり着いた。

でもあの二人は絶対出来ていると思う!!

と旦那が云った。

残念だ。どう見ても人間の姿になった狼は全員ゲイに見えるのが!

あまりに見目麗しく描かれている四頭であるが、主人公のキバ(英語でもキバ。しかも変な云い方)は美しすぎる。
ツメ(英語でもツメ。しかもこれまた変な云い方!)は一目でゲイだと旦那。
遠吠え(これまた英語でも遠吠え。しかも……もういい?)なんて少年だけど、ほとんど女の子じゃないか!

と云い、

ツメと遠吠えは出来ている!!!

と云い張る。

さてここで解説しよう。
腐女子とは、アニメなどの二次元世界のキャラクターを男同士でカップリングして楽しめる女子のことである。
(ん? ちょっと言葉足りない?)
確かにそれを狙って作られるアニメも少なくない。
しかし、それはないだろ~

と反論し続けたワタシだが、見続けているうちに、やっぱり旦那は正しいわ、と思い始めた。
いや~だって、凄い狙ってるんだもん。

ツメの負傷した傷跡を舐める遠吠えの姿は、人間じゃなくて狼にしろ!

なんだかんだ云いながら、DVDの2を借りてきている私たちだ。
(見始めたらおもしろかった)
PR
昨晩、ナチスドイツのころの「半分ドキュメンタリー」なドラマを見た。
当然みんなドイツ語を喋っていて、字幕は当然英語だった。
あれはとてもまぎらわしい。
私はいまだに慣れない。なぜかって、ドイツ語がしっかり耳に入ってくるからだ。
しかも耳慣れない単語がバシバシ字幕に出てきて、しかもインタビューのたびにその人物の名前と当事者との関係を小文字で(当然英語で)出してくる。
そんなに器用じゃねえ!

ヒトラーのことをフューラーとか呼んでいる。
これはどうやら、リーダーの意味らしい。
一緒に見ていたのが、ドイツ人の両親を持つオーストラリア人なので確かだ。
しかし、ハイルヒトラーは、なんだっけ~、と忘れた様子だった。
ちなみに、電話の後でもハイルヒトラー、会話の後にもハイルヒトラー。
なんでもかんでもハイルヒトラー。
すばらしい洗脳ぶり。
(違うって)

ところで、そんな中、耳慣れた言葉が聞こえてきた。
「ジークジオン!」
じゃなくて、「ジーク!」「ハイル!」の掛け声だ。
なんだなんだ、ガンダムか?

そうではなく、もちろんこっちが先なので、今ごろになって初めて気づいたのだけど、あれはドイツ語からきてるんだね。

調べてみるとどうやらやはり、ドイツ語らしい。
綴り分からないので苦労する。
ハイルは、万歳か? と思ったのだが知人の反応は薄かったのでどうやら違うらしい。
英語のウィキにはハイルヒトラー(Heil Hitler!)はHail to Hitler! とあった。
この場合、歓呼して迎える、hailらしい。
そしてジーク(Sieg) はvictory、勝利らしい。

ちなみに、普通は三回応答を繰り返すらしい。
ジーク、ハイル! ジーク、ハイル! ジーク、ハイル!

うーん全く、ここから来とるわけやね。

別に気にしてなかったけど、妙に納得した私だった。

つい先日、オーストラリアからワールドトリップ(二ヶ月)へと繰り出した義兄夫婦の最初の目的地は東京だった。

いーなー、東京。
私も行きたい。
と、日本から着たばかりのクセに思った。
日本は物価が高いからあまり長くはいられない。
とばかりに、夫妻の滞在日数はたった三日だった!
その後は、ベルリンだの、イギリスだの、行ったことあるとこばっかじゃねーか。
(いや、私はないけど)
なんてつまらない日程なんだ。
とか、ヒトサマのことをとやかく云ってる場合じゃないか。

義兄夫婦が、なにやら日本製のやたらによいヘッドフォンとか、カメラのフィルターを買いたいと云うので、私が調べてみたところ、日本で買うと確かに安い。
やはり電気製品はアキバが安いと云うことで、日本についたらアキバに行きなさい。
と、とっても親切に云ってあげた。
(親切なんだろうか)

私自身、一回行ったことあるけど、別にそのときはメイドカフェがあったわけでもないし、何も面白げなものは見かけなかった。
今もしっかりあるのかしら。その手の怪しげな、おそらく外国人が見たら、ナニコレ、と引くようなもの。

興味があったので、メイドカフェの説明をしてみたが、ピンとこなかったようで反応が薄かった。
旦那ぐらいだな、反応したのは。
メールによると、義兄夫婦はちゃんと買い物をしたらしい。
ヘッドフォンも、フィルターも買った。and MORE....だそうな。

なんか面白いもの見てきてないかしらん。
今から楽しみで楽しみで。
しかしながら、帰ってくるのは10月なんだよね。
そんなに経ったら、最初の衝撃なんて忘れて帰ってくるに違いない。
と、すでにがっかりしてしまった私だった。
池袋とか行ってきてないかなあ……。
「紅の豚」と「カリオストロの城」が手に入ったので、先日旦那と二人で見てみた。
外人な旦那には、アニメを大人のモノとして受け入れる習慣がないかと思ったが、大体何でもこい

なタイプだし、「千と千尋の神隠し」をお気に入りだったので見る用意はできていた。

見る前は考えてなかったが、この二作品、実は結構見比べるにはいい材料だったかな。
両方とも中年男と若い女の子の組み合わせが登場し、片方は頭が豚な以外はドラマ、もう片方はマ

ンガの特性を活かしたコメディって感じだ。アニメならではなストーリー展開だもんなあ。
(宙を舞い、指の力で屋根にしがみつくし)

この二作品、ナウシカと同じく見るの久し振りであった。
面白かったと思ったけど、今見ても面白い。
驚いたのは、声優がしっかり似たような声で、流暢な英語を喋っていたことだ。探すの大変だった

だろうなあ。
(とくに銭形のおっさん)

「紅の豚」はハンフリーボガードで、「カリオストロ」は007みたいである。
旦那はどちらも気に入ったようであるが、やはり「豚」のほうが心に残ったのか、翌日も思い出し

つつ考えごとをしていた。
DVDのおまけで、プロデューサー(だっけ。鈴木さん?)が宮崎駿について語っていた。
それによれば「豚」では、自分について描いた。と云っている。
中年のおじさんはお腹も出てくるし、と云われれば、ホントだよなあ。と妙に納得してしまう。
だとすると顔は豚なのに、他は妙にリアルだ。
と思ってしまうのは私だけか。

私も中年男じゃないけど、中年女だし、今見るほうが昔見たより「紅の豚」を楽しめるようになっ

た。つうか、あれは大人の映画だよね、やっぱり。
別ブログでさとう珠緒って名前の字が思いつかなくて、ネットで調べてたらなぜだか、Web ダ・ヴィンチに行き着いてしまった。
さとう珠緒はどうやらここで書評を書いているらしい。
で、つい「エロと罰」という最新の書評を読んでたら面白くて、他のも少し読んだ。
(ちなみに、エロと罰では、愛の流刑地を紹介)

オタク男を愛せるか。
さとう珠緒には無理だろう。合いそうもないもんな~。
と思えば、案の定であった。
結構メタクソであった。
でも笑ってしまった。
テレビで見ている珠緒ちんとは大分違うような、そのままのような。
(しかしなんだ、KABAちゃん系って?)

アキバ系はみんなロリコンとは思わないが、えっ? もしかしてそうなのか?
私も電車男は映画見ておもしろいなと思ったけど、後々少し考えてしまった。
なんだったか忘れてしまったけど(意味ないじゃないか)。

アキバ系でなくても、ああいう男はいると思うけどなあ。
異様に奥手な人ね。
人見知りなのだろうか。
人見知りじゃないアキバ系もいるだろうし。
さわやかなアキバ系もいれば、やはりキモいアキバ系もいる。

大体、電車男の場合、きっとそいつは人目を気にしなかっただけで、元々顔がいい男だったに違いない。
てところは、きっと他の人も意見が一致するのではないかと……。

さとう珠緒のバカブックガイド
忍者ブログ [PR]