忍者ブログ
人に話したいけど、ちょっと話せないヲタ話。 とは云うものの、結構真面目です。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
Donkey's ear
性別:
非公開
自己紹介:
エキセントリックな旦那と結婚し、現在オーストラリア在住。考えてみれば、エキセントリックなことばかり好きじゃないかわたし。
QRコード
ブログ内検索
フリーエリア
Google
[29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Gyao で無料放送だったので、ついつい見てしまった『愛のコリーダ2000』。
監督は大島渚。

映画は実話である阿部定事件を再現してるようだ。
ネットで見た阿部定事件を見ると、映画の話そのもの、どころか私がちゃんと汲み取れなかった愛まで読めるのだ。

とはいうものの、どうやってセックスばかりの映画に愛を感じろと?
愛あるセックスとかいうけれど、巷には愛ないセックスがあふれてるし、やってるときはケダモノっぽい。男女のソレは生々しくて、この人たちはなんて絶倫なんだ。
と思わずにはいられなかった。

そういえば、ボーイズラブにもセックスシーンは付き物のようになっている。
ボーイズラブの書き方でも、あったほうがいいみたいな感じだったし、私も(他の人に比べると)数少ないBL本経験で、ああ、BLってHがないといけないんだな。と感じたし。

そう考えると、BLと愛のコリーダは共通点があるかもしれない。
阿部定と吉蔵のセックス三昧の日々は、愛ゆえのこと、BLでの攻めと受けのセックスもまたしかり。
愛ないセックスはあんまり受けないらしい。
あるとき、ぱふか、活字倶楽部の中のBL紹介ページの最初の漫画にそんなのを見た覚えが。
私も愛のないセックスなんて、読んでて楽しくないと思うわ。やっても楽しくないと思うわ。ただ、阿部定みたいにモノにあれほど執着しないだけで。

私が歳取ったせいで枯れてしまったのか(そんな歳じゃないワイ)、どれだけ愛を感じる行為でもあれほどしたかないんですけど。
典型的現代人で、自己中で、ただ自分の時間のほうが大事なだけかもしれないけれど。
それにあれはファンタジーだよなあ。
読んでる分にはいいかもしれないけど、実践したら絶対疲れると思う。

愛を感じるから、ものすごく気持ち良いのかもしれないが、気持ちいいからやり続けてるんじゃ、愛なのか、肉体的満足のためなのか(1セットだろ)分からなくなってくる。

所詮、男女の行為だから生々しいだけなのかも。
男同士だと、自分の知らない世界、ということで、『セックス三昧で愛』が分かり易く感じられるから不思議だ。
しかし、激しいなあ。
阿部定と吉蔵の関係が、ああいうものでなかったら、そして関係がもっと安定しているものなら、あんな結末にはならなかっただろうに。
あの状態は、いつまで保つことが可能なのだろうか。
違う結末を見てみたかったなあ、と思ってしまう。
愛のコリーダ 完全ノーカット版
PR
と書いたら、なんだか私はファンみたいね。
実は一冊しか読んだことないと云ったら怒りますか。
しかも、ブックオフだと知ったら、もっと怒りますか。

あれは確か、と云ったって、前に一度書いている通り、あるBLCDの中で、緑川光という声優の熱演を聞いて、どんな顔して演じているのか。という全然、作家には関係ない部分がきっかけでした。
どうも、この作家さんが声フェチで、しかも彼の声がお気に入りで、指名されてのCD主演とか。
ひえええ、そうなの。なんかうらやましい。
いやだって、CDの中でミドリンと対談してるし。

そのようなわけで、なぜか手にとってしまった一冊(ミドリンが主役をやってたシリーズの本だった)。
ある声優さんがCDの中で、先生の本には必ず☆やハートマーク(は出ないなあ)がついてますね。
と云っていた通り、背表紙はマークが付いていて探しやすかったでございます。
でも、手にとって見るのはかなり勇気がいりましたでございます。
それを買うのは、かなりの決心を要しました。
だって、家に残るんですのよ。

どんな話なのかしら。

読みました。
おおっ、なんか知らんけど、☆○▲#$∞※♂だわ。
(意味不明)
それなり楽しみましたけど、お腹一杯でございました。
バリバリのショタってなにさ。

ちまたではこういうのが流行っているのか。
白泉社から出ているけれど、ボーイズラブの書き方では、やたらマークを飛ばすな、って書いてるのに、南原先生はやってるじゃない。と心の中で突っ込んでましたが、もちろん、売れっ子には関係ない話でございましょう。
これは、大物だから許される、ということよね。

ふと今頃気づいたけれど、私がミドリンを知ったのは、南原先生のお陰なのよねえ。
いまさらだけど、感謝です。


いつのころからか、表紙が漫画の小説本が存在するようになった。
あれは確か、ちょうど私が学生のころだ。
まだ若いころはそれでも違和感なかったが、もはやええ歳こいて表紙が漫画の本の前には、立つのだけでも恥ずかしい。そもそも、小6で横溝正史行ってしまった人間のテイストにはあんまり合ってない。
我ながらおっさん臭いなあ。

それでもコバルトで読めたのは、赤川次郎、新井素子、氷室冴子の本。他は記憶にない。

教育実習で、生徒に薦められたので一度、誰やらコバルト作家の本を読んだが、私には全然合わなかった。
その後、図書館で適当にコバルトを手にとって読んでみたら、日本語だったがまるっきり理解できず、投げてしまった。
会社の近所にかわいい男の子がいて、その子が、小説選びは挿絵が決め手、と云われた日には、そういう見方もあるのか。と思い切り驚いた。
新しい世界だった。

ところで、BL小説では挿絵も重要らしい。
(ボーイズラブの書き方参照)
そうか。
あれは恥ずかしいぞ。人前で開けない。隠しながら読んだよ。最近、一人でお昼休みに読書してるとき(大したシーンじゃなかったが)。
挿絵、マジマジ見ることないなあ。覚えてないもんなあ。
でも、あれを見てしまったら、頭の中でキャラがその顔になってしまう。
BLCDなんか聞いたら、その声優の声で話し出すかなあ。
(あ、そりゃないかも)

私の場合、本にはカバーをかけるので、結局挿絵はあんまり見ることがない。
そして、表紙が漫画の本は、やっぱり歳も歳なので恥ずかしいわ。
昨晩、amazon のホームページを見ていたら、なんと5000円買えば500円即値引き、なんて書いてあるのを見たものだから、
よし買うぞ。
と、JUNEに載ってるときからまとめて読みたいなと思っていた、榎田尤利の魚住くんシリーズをまとめて注文してみた。
5000円分買うほうが大変じゃないか。
他に無理矢理探してまで買うなんて。
その場の勢いって怖い。

しかし、あれほどamazon のHPを見ていたのに、ボーイズラブのジャンルがあるのを昨日初めて知ったよ。
BLCDとかも売っている。
おお~っ。

一度、この手の本を買うと、おすすめの本には聞いたこともないBL作家の方の小説が並ぶ。
どうしてこの人を薦めてくれるの? こんな人知らん。
しようがないので、興味がありません、を押し続ける。

数人は知人に借りて読んだことがあるけど、私のBL系読書の好みは限りなく幅狭い(そんな言葉ないだろ)。
開拓というものはしてないんで、名前は知っていてもよほどのことがないと読まない。たとえどんな作家が内々で関連があっても、興味があるほうしか読まない。

でも最近、どうもBLの傾向と対策を研究してみたくなっている。
図書館にだって置いてあるもんねえ、この頃は。
ただ、借りるのがかなり恥ずかしい。
買って持つのはさらに恥ずかしいけど(処分に困るだろうなあ)。

あ、待てよ。
人のレビューを見ればいいかしら。
ちょっと調べてみよう。

昔、笑っていいとも、にミスターレディーというコーナーがあり、わざわざビデオにと録ってまで見ていた。今もどこかにまだある。
友達も女になったみたいだし、って関係ないけど、綺麗なニューハーフは見ると感心する。
私は自分が女なの知ってるので、何もしないからなあ。化粧とか合わないし。

ネットで女装趣味の人を見て、おののきながらも、おお、そういうサイトもあるよね。と探してみたら、凄くかわいい人のブログを発見したりして。
かわいいわあ~、ってあたしは何モノだ。

ニューハーフが男の人の相手する風俗とかあるのか。
昔、深夜の番組で子供心に驚いたのが、オカマのレズビアンショー(と本人たちが云っていた)というもの。
もはや、何がなにやら分からん世界だ。
と思ったものだ。

人間て複雑だよねえ。
ニューハーフと、レズビアンの男役がくっついたら、何はどうあれ男女カップルだけど、明らかに妙な感じ(でも、理屈合ってる)。
ワンパターン化しているっぽいボーイズラブよりよっぽど実世界のほうがバリエーション豊富だよ。
忍者ブログ [PR]