忍者ブログ
人に話したいけど、ちょっと話せないヲタ話。 とは云うものの、結構真面目です。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
Donkey's ear
性別:
非公開
自己紹介:
エキセントリックな旦那と結婚し、現在オーストラリア在住。考えてみれば、エキセントリックなことばかり好きじゃないかわたし。
QRコード
ブログ内検索
フリーエリア
Google
[32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっと他国に行っているスキに、すっかり流行っていた
レイザーラモンHG。
なにその、HGってさ。
聞けば、ハードゲイの略らしい。
相方は、RG=リアルゲイ。

ところが二人とも、全然ヘテロセクシャルじゃないの、この
大嘘つき!

なぜ、ハードゲイなのか。
そりゃ、カマキャラは、カバちゃんを始め、たくさんいて、
日本じゃ結構受け入れられているけれどさ。

まあ、私はどうでもいいけど。

先日、ウチの遠くにいる旦那さまと電話で話していて、誰が
ゲイかと云う話をしていた。
私は別ブログにトムクルーズはゲイ、という話を行きがかり上
書いたのだが、そこで旦那さまが疑いのうめき声。

でもね、こりゃ、私の先生が関係者から聞いた話でかなり信憑性が
あるのよさ。
じゃあ、あなたは誰がゲイだと思う?
と聞くと、うう~ん、とうなった後、
ブラッドピット。
と云った。

ブラッドピットだあ?

まったく考えたことがなかった。
ところが、ひょんなことから、意外なことが明らかに……。
PR
しかも2回目。

最初はオープニングセレモニーまで見た。
そう、初日だ。
なぜ、2回も行ったのか。
それは、前半と後半でくれる特典のカードが違っていたからだ。
しかも同じメンバーで行って来た。
それなのに、1時間半ほど費やしてきた私たちは、なんて有効に
入場券を使ったのだろう。

でも、2回行っても興味深いのは興味深い。
漫画家の生原稿なんてそう見られるものじゃない。
しかも、竹宮さんの原稿はとても美しい。
新しいものになるほど美しい。
ということで、風と木の詩1巻と17巻では絵が違ってきている。

まあ、作品によっても絵柄を少し変えているとか云っていたような
気もするのだが、生原稿を見ると、そりゃもう、絵柄どころじゃ
なく、線が全然違ってきている。
まあ、セルジュもジルも作品の中で成長してるから、それも
おかしくはないか。

今見たら、風と木の詩はホントに耽美な世界だった。
作者の美的センスとこだわりがそこここに散りばめられていた。
一コマ、一コマが映画のワンシーンだった。

これぞ私の萌え。

よく考えると、この作品が私を目覚めさせた。
罪な奴よの、ジルベール。

今、あらためて見てみると、昔ただの小娘だったときよりも、
感じることもあり、そしてあらためて少年愛を描く傑作。

やっぱ、少年愛とBLは私の中では違う!

そうだ、少年愛と云う言葉があったんだわ。
私はボーイズラブと云う言葉ができる前からのそちら趣味だった
ので、その道も長いな。
大分、遠ざかった日もあったが、やっぱり離れがたかったのか
戻ってきてしまった。
かなり、ヘヴィな方向へ行ったというか。

最近、本屋で見てみたら、JUNEがとうとう休刊していた。
その前から、大分ひどいお話が平気で載っていたのを見たので、
当然といや当然か。
編集部はどうしちゃったんだ、と思ったもんなあ。
しかし、まだ他のBL雑誌は売れてるじゃない。
JUNEも落ちたもんだ。

そんなJUNEはもちろん、BLというジャンルが確立される前から
存在していた老舗的存在。
ボーイズラブCDが巷に出回る前に、JUNEが出したのがドラマの
カセットであった。

そう私は、何を隠そう!!
あの、「そして春風にささやいて」(たくみくんシリーズ)の
カセットテープ版を持っている。

どころか、「鼓ヶ淵」とかも持ってるよ。
だって物珍しくて、手ごろだったからつい買ってしまったのよ。

その後、JUNE界を去った私は、還ってきて驚いた。
なんじゃこのたくさんのドラマCDは?

なんでそんなことを知ったのか忘れちゃったけど、それは
きっと縁なのね。
そして、その質にも驚いた。
たまに日本語になっておらん。

それは、BLに限ったことじゃないけどね。
誰か教えてあげればいいのに。
オーストラリアでこのQueer as folk のCMを見たときの私の
ときめきと云ったらなかった。
なんじゃこりゃ?

Queer as folk とは、最初イギリスで放送されたドラマで、
その後アメリカで、アメリカバージョンが作られ、大ヒット
したゲイの若者を主人公にしたドラマである。

ちょっとゲイっていうか、凄くゲイだけど。
アメリカンな肉体で、男前のブライアン(広告会社勤務)と
学生時代から友達のマイケル(スーパー勤務)、二人とも
ゲイだけど、ブライアンはマイケルとは肉体関係なし。
特定の男は作らず、色んな男と一夜限りの関係を持ち続ける。

レズビアンカップルの一人、リンジーに精子提供して、事実
上の父になるブライアンは、高校生のゲイ、ジャスティンに
惚れられたりして。

他にいつも遊んでる仲間に、エメットとテッド。
リンジーの彼女、弁護士のメラニー。
後から登場する、マイケルの彼氏。
マイケルのお母さん。

このような面々が織り成す人間模様。

と適当な言葉で締めちゃったけど、実はまだ途中までしか
見てないもんで、マイケルの彼は今誰なんだかよく知らない
んだよねえ。

演じている中にホンモノのゲイの人もいて、スタッフの中にも
もちろんいるのだが、ラリーキングライブ(米のテレビ番組)
でもQueer as folk のメンバー、スタッフが出たことがあった
らしい。
も~、CNN English でも紹介して欲しかったわ。

オーストラリアでも評判だったこのドラマ、私は続きが見たくて
DVDを購入したが、もちろん日本での放送はナシ。
絶対しないと思ったけど。

Sex and the City をやってるんだから、これもやって欲しかった。

ブライアンが、クライアントの男(既婚)を誘惑し、トイレで
襲ってしまうところは、かなりBLだと思ったが、やっぱりあれは
普通の人の感覚だとゲイか。

SBSでやっているせいか、オーストラリアにサイトが残っていた。
どうやら、今のところシーズン5まであるらしい。
Queer as Folk
これは参考。でも、リージョン1

Queer As Folk (6pc) (Coll)
Queer As Folk (6pc) (Coll)Laurie Lynd John Fawcett Ron Oliver

Showtime Entertainment 2 2002-01-08
売り上げランキング : 5297

Amazonで詳しく見る
by G-Tools
Queer As Folk: Complete Season 2 (6pc) Queer As Folk: Complete Season 4 (5pc) Queer As Folk: The Book Queer As Folk: Final Season (5pc) (Coll Dub) queer as folk ― TV Original Soundtrack

コスプレってずっと昔からあって、ゲームのキャラの格好とかしてる女の子の中には、ものすごい露出する衣装もあるけど、まあ、あれは別としても、メイドさんとかの格好をする人は、エロを意識してはないのかな。

まあ、男性にも好みがあるのでメイドさんには萌えない人もいるだろうが、海外でもメイドのコスプレ(じゃないかもしれんが)でアダルトビデオとかありそうだから、絶対、メイドの格好はエロだ。
と私は思う。

でも、もしかして、レイヤーさんの中ではあれはかわいい?
の部類か。

個人的には、レイヤーさんの中にもおおまかに二種類あって、エロを目指している人と、かわいいからやってる人とがいると思っている。

レイヤーはやっぱ、見てもらう人がいないとつまらないんじゃないのかなあ。
私がレイヤーだったら見てもらいたい。

わざわざあれをミシンで縫ってとかやるようだから、頭が下がりますわい。
いまや、乙女カフェ、メイドカフェなどレイヤーさんの趣味を活かせる仕事がある。
あこなら、変に思われることなく堂々とコスプレし、お金も貰えるし。

なんか知らんけど、まあいいことだ。
忍者ブログ [PR]