忍者ブログ
人に話したいけど、ちょっと話せないヲタ話。 とは云うものの、結構真面目です。
カレンダー
04 2025/05 06
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新TB
プロフィール
HN:
Donkey's ear
性別:
非公開
自己紹介:
エキセントリックな旦那と結婚し、現在オーストラリア在住。考えてみれば、エキセントリックなことばかり好きじゃないかわたし。
QRコード
ブログ内検索
フリーエリア
Google
[9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

その昔、同人誌と云えば、文学青年が純文学をやるとか、そういう場であった。
もう少し新しくなると、同人誌とは、高校生から上ぐらいがオリジナルな小説やマンガを発表する場になった。
(飛ばしすぎか? あんまり知らんもん)
そして、いつのまにかそれはパロディが主流になり、いまや同人誌と云えばどうやらパロディらしい。それも主にマンガ。
いや、オリジナルもあるんだろうケド。

引越しのため途方にくれながらも本を整理する。
たまに同人誌が出てくる。
なんでか知らんがたまにパロディ誌が出てくる。こんなもん買ったっけ?
もしかしたら妹かもしれない。
私も少しは持ってるけどな。
しかし元ネタを知らないパロディなんて訳が分からないだけなのでほぼ持っていない。
(まず元ネタが分からない)
今日もまた同人誌を見つけた。
もちろん、オリジナルであった。
しかも字ばっかりだ。
絵もある。しかも見たことある名前だわ。
道原かつみとか、BELNEとか。

恐らく、知ってる名前があったから買ったのだろうが、思い切り読んだ覚えナシ。
理由は簡単、私の苦手なファンタジー系であった。
そもそもなぜそんなものを買うのか。
(なんかそう思うことが多々ある今日この頃)

ところで、最近本を処分するのにせっせとオークションやアマゾンを使っている。
これが意外に売れるんだな。
(思ったより、ってことだけど)
古本屋に持っていくのが莫迦らしい。
今日、こんなものいらねえや、とマーケットプレイスに出そうとしたら、定価1300円ぐらいの本が、なぜか6000円以上の値で売りに出されていた。
これっていいの?
とはいえ、この値段を崩すのも怖く、なんとなく似たような値段で出した。
しかし売れるとは思えねえ。
私の本は大体とても美しい。本は丁寧に扱うから、ほぼ新品である。
まあ、読んでないこともあるけど。

同人誌の場合、ヤフオクでないと売れないのだが、この大昔の時代物同人誌、売れるのかなあ。
あと、徳田みどりとか。
この世界、謎。
PR
草の花」は福永武彦の小説で、しっかり男と男の恋愛話であった。
なにがなんだか忘れたが、結構気に入っていた。
最近、本の整理をしていて、恐らくその流れで買ったと思われる、同じく福永武彦の「独身者」を読んでいる。
別に男同士の恋愛話という情報は入っていないので、恐らくふつうの小説なのだろうが、題名が題名だけに心弾ませて読んでたりする。
結核にかかった高校生が出てきている。なんか他人事じゃないな。
今日この頃。

この「草の花」薄い本なのでポケットに入れて持ち歩いていたところ、何かのはずみでトイレに落としてしまい、さようなら~♪
もう一度買い直した覚えがある。
だからよけいに思い入れがあるのかしらん。
ネプベガス、いつも見ているのに番組名知らなかった。
(いつもか? そして今でもタイトルに自信なし)
今夜もやっていた。リアルゲイを当てる。7/ゲイ、7人のうちどの人がリアルゲイか当てる、というモノ。

自慢ではないが、違いの分からない女で売っている私。
でもこういうのは結構自信あるぜ。
と思って、本気で望んだのだが……。

4人のうち、3人しか当たらなかった。
しかも一人間違った。
ちっ。

しかし疑問なんだけど、なぜゲイなのに、女っぽいのかしら。
女っぽいけど、男の格好のままの人ってどういう位置なのか。
だって、女っぽい男で、男が好きといえばなんとなく、女装へ行きそうな気がするんだよね。でも、実際は女装だけの人、女装してかつ男が好きな男、女装はしないで女っぽいしぐさで、さらにゲイと、三種類に分かれている。

おすぎとピーコとか完全にそれだよな~。
女っぽい男と、完全に女なのと、さらに女装した男とでは、何がどう違うのか。
いや、体じゃなくて。
女っぽい男の意見が聞きたいもんだ。
なぜ、なんだ!

あ、一人わずかにそれっぽいのがいたなあ。
でも、絶対聞けない。
絶対絶対聞けない!!
ふと思い出した。
4年ほど前、オーストラリアにいたころ、中国からの留学生のクラスメートがいて、その友達でこれまた中国からきた子がいた。
その子が絵が上手くって、まさしく日本の少女マンガのような絵柄で絵を描いた。
そうそう、おおや和美(ってこんな字?)が好きだって云ってたな。

突っ込んで聞かなかったんだけど、恐らく、いや確か、彼女もBLファンであった。
なんとなくそれらしいモノを見た記憶がある。
ヤオイってもう英語みたいなもんなんだよね?
BLも分かるみたいだし、ボーイズラブもそう。
これはICQで話したことがある、いや違う、WINMXでメッセージをやり取りしたドイツ人の女の子が云ってたんだっけ。
驚くより感心してしまった。
彼女はBL系のアニメを探していた。
確か、秋月こおのほれ、有名な、あれあれ、フジミのとかね。
あちらでは、アニメをツギハギして音楽に合わせる、というシロモノがあって、一回どっかのHPでそういうのを落としたんだけど、確かそのタイトルが、

Ambiguously YAOI
なんとなくヤオイ??

ホントになんとなくヤオイであった。
マッチョな男が二人で、普通(の意味で)にくんずほぐれつ。
海外のHPって平気でこういうのが貼り付けてあったりするなあ。
あんまり見ないけど。

最近は日本でもタダアニメとかGyaoで見れる。
でも、あちらではなんか凄い変なアニメ、タダでやってたぜ。
大分前のハナシ。
(英語吹き替えだけど)
アナザーカントリーと云えば、ボールドウィンのanother country、もあるけど、やはり私としてはイギリスの、パブリックスクールを舞台にした映画、アナザーカントリーだね。

これにはルパートエヴェレットとコリンファースが出ている。
ルパートエヴェレットといえば、my best friend weddingでジュリアロバーツと共演していた。
しかもゲイ役である。
ところが最近、ルパートはゲイであると知って、私少し興奮したわ。
年甲斐もなくね。
コリンファースは、高慢と偏見のドラマのほうに確か出ていたようである。
どちらも男前、おいしい映画だ。

どうも私って海外の俳優詳しくない。

このアナザーカントリー、スタイルカウンシルのアワフェイバリットショップのジャケットに登場している。
これ、JUNEの情報。(古いな)
ということは、ポールウェラーもですか?

ちなみに、このアナザーカントリーで歌われている歌、日本でも大ヒットした。
平原綾香の、なんだっけ?

エビデーアイリッスントゥマイハー

ってやつ。
(壊れすぎ)
初めて有線でこれを聞いたとき、なんでこんな歌が? と思った。
そんな人は少なくないかと思われ。
なかなかオイシイ映画か?

ブリジットジョーンズ見ないといかんな~。

Our Favourite Shop
Our Favourite Shop

忍者ブログ [PR]